トコちゃんの開発+介護日誌 2022年8月 |
8月11日 四苦八苦仕事を放棄して、アマゾンプライム三昧していたのですが、数日ぶりに仕事に復帰。 ASAHIネットのメールシステム更改でWindowsLiveMailでメール送信ができなくなってしまったので、Windows10のメールに切り替えました。WindowsLiveMailで詳細設定しても対応できたと思いますが、LiveMailなんか使っている人いませんよね。 Windows10のメールアカウントを設定。アカウントに登録した覚えのないOutlookのアカウントがあったので削除してみたら、カレンダーが表示されなくなり、連絡先も消えてしまいました。登録し直して元に戻ったのですが、カレンダーの予定の期間にラインが表示されるようになってしまい、予定の設定し直し。 さて仕事を始めようかとUnityを立ち上げると、新しいバージョン2021.3.8になったのでインストール。・・・が失敗。 原因はCドライブの容量不足。とりあえず、ディスクのクリーンアップしてインストール。動作確認。のこり5GBほどしか無いので、使っていないアプリのアンインストールすることに。インストール日で並べ替え、必要無さそうな物をアンインストール。 「IDT Audio」ってのが2015年にインストールしてあって、ちょっと?と思ったのだがアンインストール。すると再起動を促されて、ドライバーだったと不安がよぎる。再起動すると、やっぱり音が鳴らない。 Windowsの復帰というのを調べてみると、8月11日の復帰ポイントがあったので試してみる。先ほどのUnityのインストール用だったようで、音は復帰せず、Unityの古いバージョンも復帰に失敗する役立たず。 ネットでIDTAudioを調べたり、デバイスマネージャーをみたり。検索でたどり着いた「Zip driver updater」をインストール。でも駄目なようで、「Zip driver updater」アンインストール。ドタバタ。 スピーカーのPCのジャックはヤクルトをこぼして故障して、USBに繋がっています。USBを刺し直せばインストールしてくれるかと試してみるが、変化なし。デバイスマネージャーでは正常に動作しているようだ。 PC買い換えしようかなと思いながら、一回冷静になってAmazonMusicのスピーカーのアイコンをクリックすると、スピーカー(USB Audio Device)が未選択、選択してみたら鳴った。Youtubeは鳴らない。 Windowsシステム、サウンド、出力デバイスをスピーカー(USB Audio Device)にして解決しました。「IDT Audio」のアンインストールで設定がリセットされたのか、IDTAudio経由でUSBで鳴っていたのか。 アプリに昔にインストールしたレースゲーム5GBを見つけてアンインストール。空き容量が27GBまで増えたので、PC買い換えしなくてとりあえずなんとかなりそうです。 そんなこんな四苦八苦して気が付けばお昼。昼食をとり、ちょっと昼寝をしたら3時。齢をとると時間が短くなるってこういう事。 |