トコちゃんの修行日誌 2023年12月 |
12月31日 来年もよろしくお願いします。
羽用の羽根5種、尾羽用1種、胴体用3種、首から顔用に4種、ざっと作ってみました。 パーティクルの作成を単純化するために、羽根はまっすぐ作っています。使用するときにポリゴンで曲げます。 12月26日 テクスチャ作成
足の鱗を描くのに1日・・・やっと終わった。いよいよ羽根です。 12月25日 目修正
テクスチャ作成していたら、目が大きすぎな気がして元にもどしました。右側が修正後。 こっちの方がキリッとした顔立ち 12月22日 オジロワシ、リトポロジー目をさらにちょっと大きくしてみました。肩にもう少し筋肉合った方が良いかな? 12月20日 オジロワシ顔
一日がかりで顔作成。 12月19日 オジロワシ彫塑
頭以外は手抜きです。羽根に隠れて見えませんから。足は複雑なのでリトポロジー時に作りこみ予定です。 目は若干大き目、鷲鼻を若干鷲鼻に。首は多少前かがみに伸ばし気味にしました。ポーズ時に羽根ポリゴンのWeight付けが多少楽になるかと。 ハシブトガラスで問題だった首ですが、今回首周り、足周りの羽根はポリゴンで作成予定なので太くはしませんでした。 12月17日 オジロワシ下絵
ハシブトガラスの反省を踏まえて、今回は全体の形より羽根の大きさ・配置を重点に下絵作成しました。 これを一枚一枚貼り付けていくと思うと・・・ ワシは戦闘機のようなかっこよさがあり、デフォルメが難しいので頭や足の大きさを変えたりせず形はそのままです。特徴を出すとしたら、羽根の色や形、貼り付け方でしょうか。 12月14日 ハシブトガラス完成やっと完成しました。2ヶ月もかかっていましたが、いろいろ勉強になりました。カラスは20日で孵化するそうですね・・・ 最後まで問題があったのが首です。なるべく本物に忠実に作成しようと細く、大きく胸元で曲げているのですが、それが原因でアニメーションさせると毛が思わぬ方向にはねてしまって調整が大変でした。結果として若干細めになってしまいました。 ジオメトリノードで毛を胴体に沿わせて曲げる処理を入れているのですが、これも胸元で大きく形が変化するので、毛も同様に折れ曲がってしまった。これは妥協しました。 次はオオワシを予定していたのですが難しそうなのでオジロワシに変えました。色味が多少地味なので少しは簡単かと。首は太めに、なめらかにモデリングしてみます。 |